Quantcast
Channel: 稲葉ひとみのヅカヅカブログ
Viewing all 1366 articles
Browse latest View live

きゃー!!!!!②

$
0
0
来年も、節約に努められないのか……ガクリ

来年、名古屋いきまっせー(笑)
多分……。




8月4日(木)、2017年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【中日劇場】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。
雪組公演
■主演・・・早霧 せいな、咲妃 みゆ

◆中日劇場:2017年2月4日(土)~2月28日(火)
一般前売:2016年12月3日(土)
座席料金:A席8,000円、B席6,000円 

ミュージカル・ノスタルジー
『星逢一夜(ほしあいひとよ)』
※ご利用環境によっては「逢」の文字が正しくご覧いただけない場合がございますが、1点しんにょうの「逢」です。
作・演出/上田 久美子

時は江戸中期、徳川吉宗の治世。とある藩で起きた叛乱を背景に、藩主の子息、天野晴興(あまのはるおき)と身分なき娘、泉(せん)の恋を、烈しく哀切に描きだす。
江戸から遠く離れた九州の緑深き里、山々に囲まれた三日月藩の小さな空を見上げ、天文学に夢中になる少年晴興(幼名 紀之介(きのすけ))は、里の娘、泉やその幼馴染の源太と一緒に星観(ほしみ)の櫓(やぐら)を組みあげて、星探しに明け暮れる日々。晴興は、二人と身分を超えて友情を育むが、少年時代が終わりを告げるころ、別れは突然訪れる。
遠い江戸で将軍吉宗に伺候することになった晴興。晴興を思い続ける泉と、泉に心寄せる源太。彼らには思うままにならぬ運命が待ち受けていた。大人になった三人の関係は、巡る星々のもと、目に見えぬ力によって変貌させられて……。
江戸での晴興の躍進は、はからずも三日月の領民らの困窮を招いてゆく。ついに起きた叛乱の中で、晴興と泉、源太の愛は、哀しく鮮烈な軌跡を描いて、破局へと向かい始める。
2015年に初演された本作品は大好評を博し、作・演出の上田久美子が第23回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞。再演希望が寄せられる本作を、中日劇場公演としてお届け致します。

ショーグルーヴ
『Greatest HITS!』
作・演出/稲葉 太地

人々の心を酔わせ、躍らせる名曲の数々で構成するショーグルーヴ。熱いエネルギーを放つソウルミュージックに乗せて繰り広げるプロローグに始まり、時に甘く、時に切なく、それぞれの時代に燦然と輝き、今なお愛され続ける数多の楽曲に乗せて、クールでありながらもホット、そしてセクシーな魅力を持つ早霧せいな率いるグレイテストな雪組出演者が、煌めくハーモニーと情熱的なダンスをお届け致します。

なんでなん?(怒)

$
0
0
本日は、「ローマの休日」Bパターン私的ラストです。
金髪れいこちゃん(月城かなと)、見納めかと思うと、悲しい……。

しっかり見届けたいと思います。

思います……が。


梅芸の三階席、ろくな思い出がない!

周りがビギナーさんで、マナー悪くて不快だったり。
前の人がめっちゃ座高高くて観えなかったり。
後ろの席でカップルがいちゃこらいていたり。
良いと思って観てるを悪く言われたりがっかり
好きな生徒の悪口聞こえて来たりムカムカ

たまたまかもだけど……。

そして、意見がそれぞれあるのはもちろん、分かるけど。

マイナスな話するなら、もうちょっと声をひそめなさいよっおこる


不愉快だわっ!

連日の寝不足でイライラしてるとこ持ってきて、その睡魔と戦いながらの観劇なのに……。


NARUTOサイコー!

$
0
0
あっという間に明日、大阪楽日なライブ・スペクタクル「NARUTO」。

本気で日参してますが、明日で終わりかと思うとちょっと寂しい(笑)


今回は、個人的な理由により(笑)4回しか観られないのですが(ライビュ除く)。

可能なら追加をもっとしたかったです。




初演もそこそこ観ているのですが、本当に、何度観ても胸熱で……泣

今日は、凄く前に座らせてもらったので、暗転中の動きとかも見えたんですが、本当に……凄いなぁって。

もちろん、芝居もとても近くて、生声聞こえました。

キャストみんなの熱意を感じるというか……。
鳥肌立つ位……感動しました。
この作品のキャストは、絆がすごい!
年の若いナルトから、年長の三代目さままで、物凄く良いチームだと感じます。

ハードな殺陣をやらないとだから、ホント信頼関係築けてないと危ないですからね。

だからこそ、あんなすごいスピードの殺陣出来るのね。
と、感激してます。


しつこいけど、再不斬・白の下りと、我愛羅の場面は、毎回泣きます。

サスケとサクラちゃんの別れは、唯一(笑)キュンキュンします。

ナルトとサスケの殺陣は、毎回息を飲みます。

再演で、展開がスピーディーになって、セリフが整理されて、意味の通った無駄のない動きになり、とても観やすく、とても入り込みやすい演出になりました。

先日は、ともちん(悠未ひろ)的裏SSの、中通路後ろ一列目でしたので、客席降りを堪能させてもらいました。
通路で繰り広げられる、我愛羅とカブトの殺陣の迫力にびっくりしました。
カテコでは、我愛羅や……もちろん大蛇丸さま ともちんにもハイタッチしてもらって、周りの方と大盛り上がりしました(笑)

こないだのカテコでは、ナルト役の松岡広大くんが、新メンバーのロック・リーくん役の佐藤祐吾くんにコメント振ったら、感激して泣いてしまい、キャストみんなで慰めて茶化して、わちゃわちゃしている様子を見て、物凄く暖かい気持ちになりました。

あ、この雰囲気、宝塚に通じるものがあるのかも。

作品もいいのですが、キャストを観たくて通いたくなるのかも知れません。



本当に……胸熱です。

後一回(大阪楽日)。
しっかり観ようと思います。

さて。
今晩も、ともちんに会ってきます~苦笑ハート②

とりあえず、月城氏を語ろう

$
0
0
雪組公演「ローマの休日」、感想を書き出したら、えらい長さになりまして。
こりゃいつアップ出来るかわからんなぁと、思いまして。

とりあえず、れいこちゃん(月城かなと)のアーヴィングの感想だけ書き出そうかなと。



はい。
久しぶりすぎる金髪にクラクラしてます泣ハート②

モッサリした、無精髭(あれは手入れして伸ばしてる感じではない)も、ワイルドすぎて、目が離せません!

オシャレとは言い難い、チエックのブルゾンを上手いこと着こなしていて、「イケメンはなに着ても似合うんだ」と納得したり。

OPの映像では、カメラ構えて撮った後の、ウインクで、いきなり心臓鷲掴みにされてしまいました(笑)


最大の心配事(本人談)、椅子から転げ落ちたり、足を踏まれたり水をかけられる、受難なアクションも、難なくこなしてたと思います。

因みに、脚を踏まれた時の「いったい!」て言い方が、本当にツボです。本当に痛そう。
れいこちゃん、殺陣とかよりこういう普通のリアクション、上手いと思います(笑)

あ、カフェで怒って帰ろうとしてジョーちぎ(早霧せいな)に捕まえられるところ。
初見の時、タックルされて「ぐぇ」だか「ぐゎ」だか、いうのがリアルで好きでした(笑)ここも、リアクション上手いからだと思います(笑)
あ、2回目には、「うわっ!」とかになっていたかと……。


でね、タバコの吸い方、くわえ方が、この上なく男前´艸`*ハート②ハート②ハート②ハート②ハート②です。
れいこちゃん、奥歯で噛むのよね。タバコのフィルターを。セリフあったりほかの動きが、色々あるからなんだろうけど。
リアルでは、タバコのフィルター噛むのあまり好きでは無いのだけど、奥歯で噛むって凄く男らしくていいなぁと。
ライターの使い方も、本当に研究してる感じがする。
あのフタを開けて火をつけて、「カシュッ」て閉じる音が、好きなんです(笑)格好いい!←だいぶコアな好みですね。


後、王女の喜びの歌の後ろで繰り広げられる、アーヴィングとフランチェスカのデート場面が意外に濃厚で、仰け反る(笑)
れいこちゃんとあんりちゃん(星乃あんり)は、同期だからやっぱり「幼なじみ系」カップルだなぁとか思う。
もう、完全に尻に敷かれてる(笑)
てか、アーヴィングの稼ぎが良くなったら、即結婚だろうな……な位の安定感(笑)
だから、キスも、あまりドキドキって感じじゃないかなと。
でも、フランチェスカからキスされて、素直に喜んでいるアーヴィングが、可愛い(笑)
普段ぷんすかしてる恋人のデレに、尻尾振って喜んでいるみたいに見える(笑)
抱きしめ方も、なんか慣れてるというか……遠慮ないというか……(笑)

そういえば、れいこちゃんの洋物のキスシーンって、初めて観るかも知れない(笑)


で。
ジョーにあれだけ振り回されてるのに、文句言いながらも付き合って上げている、いい人感も、たまりません(笑)
恋人はいい迷惑みたいだけど(笑)
ジョーの気持ちを察して、写真を(売るのを)諦めるとこ、泣きますな。
いい人って以上に、優しい人やなぁって。

ジョーったら、アーヴィングに足向けて寝ちゃダメよって(笑)

アン王女に、「記念に」ってその写真渡す所も、なんか……「色々分かってるよ」てなオトナの洒落っ気みたいで……。
れいこちゃんのあの大きな目が、キラキラと何かを物語ってるみたいで、引き込まれます。


謁見終わって、ジョー残して退場する時も、チラッとジョーに視線送って出ていく間が、格好いいです。
本当に、いい友達って感じ。
あんな学年違うのに、ちゃんと同じ年位の友達に見えるのが、すごいなと。



そして。
フィナーレですよハート②ハート②ハート②ハート②
お髭外した、金髪れいこちゃん。
あゆみちゃん(沙月 愛奈)と組ませてもらってて、本当にオトナの男女なナンバー泣ハート②
めっちゃ眉間にシワよってる?って感じの挑んでるっつーか、本気であゆみちゃん落とす気かって感じの……ま、これ以上ない位男前な顔して、色っぽいタンゴ踊ってて。

あかん……死ぬ……。

心臓止まりそうでした。

上手い人と組んだら、こんなにゴーカイにリフト出来たり、ギュンギュンリード出来るのねって。
私、れいこちゃんのこの下矢印左手の癖(?)、すごく好きで。



手を開いて、娘役ちゃんに手を持たせてる感じが……よく分かんないけど、格好いい´艸`*
このマリオの場面。翔くん(彩凪翔)は、ちゃんと握ってた。それはそれで格好よかったけど(笑)



Bパターンは、明日で終わりですね。
結局、5回観ることが出来ました。
本当に、格好よくて優しくて、素敵な、れいこちゃんのアーヴィングを沢山観られて良かったです。

来週は、マリオのAパターン。
こちらはあまり沢山観られないんですが、楽しみです。

……てか、それまでに、全体の感想仕上げないと……と思ってます。

ありがとう♥タカニュ!

$
0
0
雪組、梅芸「ローマの休日」役替わり公演!BパターンOA泣ハート②

もう……(私的に)生では観られないので、嬉しい~ハート②ハート②ハート②ハート②ハート②ハート②


アーヴィング れいこちゃん(月城かなと)。

タバコのくわえ方が男前!

フランチェスカ あんりちゃん(星乃あんり)との並びって、やっぱり落ち着く(笑)

意外に思い切り良く倒れましたね。
めっちゃ怒ってた(笑)

Aパターンのお稽古で、翔くん(彩凪翔)がアーヴィングをやっていた時に「恋ってこんなもんだよねー」って感じの歌を歌って、格好いいと思っていたれいこちゃん、あなたも格好よく歌ってはりましたね心

マリオ 翔くん。

面白い翔くん。
観柳は、いけ好かない変なヤツでしたが、マリオは、ちょっとしたら可愛いかもな変なヤツな印象でした。
カレンねーさん(千風カレン)がよしよしって慰めたくなる気持ち、わかるわ(笑)

アン王女 ゆうみちゃん(咲妃みゆ)も、嫌がってるというより、ハナから相手にしてなくて、面白がってるみたいに感じる(笑)

ある意味、れいこちゃんマリオより可哀想やな(笑)

惚れた相手が悪かったって感じ?
侠気もあるし、「ちょっと変わった人」位でモテそうよ、翔くんマリオって(笑)


これで、本当に見納めううっ...
次はAパターンです。

タカニュ、OAしてくれてありがとう~。
ぜいたく言わせてもらえたら、Bパターンの舞台中継、放送してもらえたら……かなり幸せなんだけどなぁ(笑)


ナルステ 大阪公演終わっちゃいました。

$
0
0




1日遅れのupになっちゃいましたが。

終わっちゃいました泣き1
「ライブ・スペクタクル NARUTO」大阪公演。

久々に、ともちん(悠未ひろ)が大阪で、長めに公演出られるとなって、大喜びで仕事休ませてもらって。

7月30日~昨日7日まで、毎日通いました

午前中に家を出て、日付変わる頃に帰宅。最低限の家事だけこなして、睡眠時間は3~4時間って、めちゃくちゃハードな9日間でしたが(笑)

……アレな事情(梅芸なんかの汗)で、観劇と入り待ちは、全部とはいかなかったのですが、出待ちは皆勤出来ました~。

おかげで、毎日ともちんの嬉しそうな楽しそうな笑顔を見られて、色んな方とお話が出来て楽しかったです。


作品も、再演とはいえ変更点もあったり一部キャストが変わってたりと、目新しい所はありますし、なにより良作なので、楽しくリピ出来ました。



初日、初演との変更点に目が行きつつキャスト(特に若い子たち)の成長に驚き、あの時これ以上ないと思っていた殺陣が、パワーアップしていた事に感動して。

2回目(中日)、少し芝居や動き出すが変わっていて、板に乗ってから色々工夫と精進を重ねている事に感動して。
カテコでは、カンパニーのチームワークの良さが垣間見えて、感動した。

3回目(楽日前日)、アンサンブルのキャストに部分休演者が出ている事に気が付く。殺陣とか我愛羅の砂とか、2幕の冒頭とか……元々多くない人数だから、大変だろうなぁと、心配になった。人数は減ったけど、迫力は減ってなかった事に感動した。

4回目(楽日)、東京が控えているとはいえ、一応の区切りだからか、観ている私達の問題か、今まで以上の熱量を感じた舞台だった。キャストみんなが熱くて、胸に来るものを感じて、今まで泣かなかった場面でも泣けてきた。
カテコでは、年の若い座長(広大くん・松岡広大)のいつもながら立派な挨拶に感心し、楽日らしいお遊びにウケ(カカシ先生・君沢ユウキくんが、我愛羅・須賀健太くんのヒョウタンのフタをわざと袖から転がしてたり(笑))、スタンディングで拍手をする私達に、大喜びで他のキャストを呼んで挨拶の後、涙目になる広大くんにもらい泣きしそうになり、再演の難しさ、作品への拘り、そしてカンパニーの絆と作品への愛の強さを感じて、とても感動した。



宝塚以外でこんなにハマるのは久しぶりです。
昔は、仕事柄片っ端から芝居を観ていたので、色々ハマってたんですけど(でも、リピするってあまりなかったなぁ)、宝塚にどハマリしてからは……歌舞伎位?
それ級に……いやいや……それ以上に、ハマりました。

もちろん、ともちんが参加していたから怖いけど美しい大蛇丸さまだったからって、入口ですけど……。

むしろ逆にともちん入っててくれてありがとう。
なんなら、ともちんに声かけてくれた児玉っち(児玉明子先生)ありがとう!てなものですよ。





皆さん、少しのお休みの後、13日から東京AiiA2.5 Theaterで28日まで公演ですね。

どうか怪我なく楽日まで終える事が出来ます様にお祈りしています。


寂しいけど……(色々アレやコレもありますので(笑))、楽日のライビュまで我慢します。

あ。
ともちん、昨日雪組さん(ローマ)観劇していたそうですね。
今日は、宙組新公来るかな?
OFFのともちんに会いたいなぁ~。

宙組「エリザベート」新公 ちょっと訂正

$
0
0



観た!
良かった!

感想は改めて!


あ。とも友同盟に通達。
ともちん(悠未ひろ)は、ご観劇なかったようです。←ともちん来られていたという、情報ありました。私個人は未確認ですが、訂正させて頂きます。

しくしく……。
残念無念……。

ぜぇぜぇ……

$
0
0
本日は、こちら観劇です。



れいこちゃん(月城かなと)マリオ、私的初日ですきゃー
楽しみです。

けど……睡魔が……泣き1

大好きな人と過ごしたひととき。

$
0
0



ともちんのお茶会、行ってきました!

レポ禁とは仰ってませんでしたが、一応アメンバーのみにさせて頂きますね。






会場は「ファンタイム BONILLA」。
CSではよく観てたけど、入ったの初めて~。
はっ!また私の初めてを奪われたわ、ともちん(悠未ひろ)に(爆)

それはともかく。
とも友同盟の中国支部長(あなたの事よ、Kさん・笑)が、取りまとめてくれて、関西支部、関東支部とひとかたまりのテーブルになりました。

思いの外しっかりお食事出て、ホテルでちょっとお腹に入れて来た事を激しく後悔しながら、ほとんどお残ししてしまいました。ごめんなさい~。
正直なところ、フードの充実よりドリンクお代わり出来るってして頂けたら嬉しかった……。喉渇いてたまんなかったわ(笑)

で。みんなでワイワイ食べながら話していたら、ともちん登場!


いきなり!「逆転裁判3」の主題歌うたいながら!!
逆裁!
もう、こんなノリのいい曲を……それも、バリバリ男役ヴォイス泣ハート②
会場中、手拍子と悲鳴の嵐で(笑)

みんなにノリノリで迎えられたのがお気に召したのか、「わぁ、(テーブル)ギューギューだねー」と、ご機嫌なご様子のともちん(笑)
ギューギューでも、隙間縫って近くに来てくれました。真ん前に立たれて嬉しいやら、恥ずかしいやら……(笑)後ろ向いてくれて良かったですわ……。

ひな壇にあがられて、「ホテル(とか)のお茶会と違って、どうなっているのかドキドキしました。」と。
フロアがフラットじゃないし、シアターでもないものね。でも、いい感じですよ?

そして、普段の悠未ひろさんからはついぞ聞けないお言葉が出ました(笑)
「(時間が短いので)たったか行きましょう。」
ごめん。ワロタ。
てか、皆さん同じお気持ちだったのでしょう、ザワザワされてました(笑)

その様子を、気付いてるのか気付いてないのか(笑)
「楽しいひとときを過ごしましょう~」との、ともちんの音頭でお茶会開始です。

乾杯の後、着席したともちん。
テーブルがあって、マイクのスタンドに自らマイクをセットして、いい位置に調節(笑)
カンペらしいメモ(最早、原稿用紙)を広げる姿は、さながらアナウンサーみたいでした(笑)


ざっと見て、時系列に最近の公演のお話を。

まず「BWML」。
「ダイヤモンドなんとか、蜘蛛女のキス、ウエストサイドのサムウェアを歌いました」と。
え?ダイヤモンドなんとか……って?(笑)

ともちん、この時初めてガッツリ女性の歌を、女性の、歌手として歌って。
「(私の)ファンの方……ヅカのファンって特殊ですよね。『男役』があって、それに男性に恋をする様にファンになるので、退団したとはいえ、急に女らしくなるとついて来られないんだろうなと。徐々に時間をかけて(女性の歌だけ、ドレス姿で)やってみました。」と。
「辞めてすぐならダメだったかも。2年半リハビリやってきて、ファンの人にもリハビリしてもらって(笑)女性になっても大丈夫かなと。」

ま、退団すぐ位は、ともちん自身ドレス姿どころかスカート姿や、ネイルにも抵抗を感じていたそうだし、もちろん私も「ムリ」と思っていたので、この配慮はありがたかった。

で、(観てないけど)このタイミングで解禁してくれて、良かった。
受け入れられたもの。


ナルステのメンバーの、「大人会」というのがあるらしく(先生方とともちん辺りかな?)、集まってると(自分含め)おじさんの集団だなと思ったらしいともちん。
でも、メンバーに「紅一点だよ!」と言われたらしい。
宝塚時代では、確実におじさん枠だったのに、ちゃんと女性扱いされる様になったのね(笑)

とはいえ。
三代目火影さま役の平川和宏さんが、毎日付け髭をされていて、「(接着剤に、肌が負けて)痛いんだよー」と仰ってたらしくて。
つい「スピリッツ(接着剤)でしょ?アイプチがいいですよ」とアドバイスしたらしい(笑)
「こんなアドバイス出来るなんて、やっぱりおっさん組だわ」と(笑)

ヒゲ付けるの、ドンピシャちゃうんや……とか気になったのそこ?みたいな……(笑)



「土蜘蛛」。
朗読劇でしたね。
「座ったままって大変」だと。
去年の朗読劇の時も言ってましたね、ともちん。
「覚えて動いた方がラク」と。
慣れない袴姿で、お能の(?)椅子に座ってかなりお尻が痛くなったらしい(笑)
それは大変でしたね(笑)

映像使って演劇的な演出で、SE(効果音)流れたり、演奏あったりと、凝った朗読劇だったようですね。

……本当は、観たかった……ううっ...


「宝塚スタートーク」
と、カンペに書いていたみたいで、口に出したものの「?」となったともちん。
「なんだっけ?CSのかなと思った」そうで(笑)
色々お仕事あったら、そんな事もあるよね(笑)
これは、ネスレアミューズとかいう、ネスレグループスポンサーの、ネットの番組で。
仲良し同期のるいちゃん(紫城るい)と、カフェブレでお馴染みの中井美穂さんと一緒に、緩く話したらしい(笑)

「皆さん、普通にご覧になられたんですか?」と、ともちん。
ともちんたら、若いのに(笑)アナログ人間で、「紙が好き、データとか苦手です」と(笑)
Twitterとかブログとかも、あまり見ないらしい。
情報は、そういうのに強い人から知らせて貰うらしい(笑)

で、そのトーク番組。仲良しな二人とだったので、あまりにも普通過ぎて、「何を話したか忘れたから、後で見よう」と(笑)

現役の時は言葉を選んで「すみれコード」に気を付けていたけど、今はそんなに気にしなくて良くなったので、「フツーのるいちゃんと私達で(話してる)」そうです。
私も、また見直そう(笑)



で。
今回の「NARUTO」。
DCに帰ってこられたのが嬉しい。
ソデとか早替わりのところ思い出して、ほーぅとなっているらしい。
「今回、大蛇丸は着替えないけど」ソデで座っていると、思い出が甦ると。

宝塚時代、殊、「逆裁3」では主演だったから、早替わりハンパなかっただろうねえ。
あんな……外から見ても大変そうな早替わりを「懐かしい」って思えるなんて……体力あるなぁ(笑)

東京の仕事が、多いからDCとか懐かしい。
アイアと日程逆なら良かったのに~」と、関西組には嬉しいこと言ってくれまして(笑)

懐かしい顔に会えるし、宙組(大劇)も雪組(梅芸)もいるし。と言う事で「久しぶりに来るから、ウキウキした」そうで。

でしょーねー。いつもご機嫌でしたものね(笑)

今回大阪に来た時、先にあゆみさん(鈴奈沙也)のコンサート(イゾラベッラ)に行ったらしい。
タカニュの映像に、映り込んでいたそうで(笑)みんな周知の事実ですが。
ともちん退団の時は副組長として送ってくれたから、「(せめて)幹部部屋の人の卒業には行きたかった」と。
いいタイミングで良かった。

「あゆみちゃん出てきただけで号泣」したらしいともちん。

おすし(寿つかさ)やあゆみさん、まいら(美風舞良)、(卒業しちゃったけど)あこ姉とか……本当に、宙組創立期からの戦友みたいなものだものね。
てか、家族?(笑)
気持ち、分かります。

コンサートの後、宙組のメンバーと内々でパーティーしたそうで。
「懐かしかった」と、嬉しそうなともちん。

……もう卒業して2年半経ったけど、やっぱりともちんの居場所は、宝塚なんじゃないかと思ってしまう。
や、もう、新しい道を歩いているからアレだけど、ちょっと考えてしまうなぁ。



雪組さんのお話も(あ、浮気バレそうなハラハラ感´艸`*)。
みとさん(梨花ますみ)と、「ビジネス的に、同じコヤで初日同じってどーなの?」と笑っていたらしいんだけど、そんなオトナの事情はさておき、ともちん的には本当にありがたかったみたいで(笑)

梅芸とDCって、もちろん楽屋が違うんだけど、建物一緒だから通じているドアなんかがあったりする訳で(笑)
そこは「立ち入り禁止としっかり書かれている所で(笑)
そこを敢えて、抜けて(笑)入ったらしい。
流石にOGとはいえ、関係者ではないので見つかると叱られるかなと、とりあえず目の前のちぎ(早霧せいな)の楽屋に飛び込んだらしい(笑)
トップが元宙組で、それもよく絡んでいた子で良かったねー(笑)
ちぎも驚いた事でしょう(笑)
その後、大(鳳翔大)の所に隠れに行ったら、大が、「大丈夫だから、出ておいで」と、廊下に呼ばれて、いらしたスタッフの先生方に会ったそうで。
「その時、大蛇丸の化粧していた」らしい(笑)
大ウケだった事でしょう(笑)
で、その時みとさんに「(楽屋の出入りの)OKを貰ったので大丈夫!」と、その後ずっと暇さえあれば、大の楽屋に遊びに行っているらしい(笑)
なんでも、開演前?のラジオ体操にも(みとさんに)誘われたらしい(笑)

とっても個人的な事なんですが……れいこちゃん(月城かなと)と並んでるかも知れないともちん想像したら、泣きそうなんですけど(笑)


NARUTOの休演日に、ムラで宙組観劇したそうで。愛ちゃん(愛月ひかる)にいじって貰ったそうで。DVD収録の日だったんだけどいいの?って思ってたんだけど、これでカットされていたら、「私、なんなんだろう?」って思ったそうで。

再演って、役者にとってキツイ。違う事をやる方が楽だと思ったらしいともちん。
それでも、今回は歌が変わったりとかあって、チャレンジ出来るので、ただの再演って事にはならなかったみたい。

今回の児玉っちに稽古で、「悠未さん的にはいい事だと思うのですが、女っぽい大蛇丸になっている」と、云われたらしい。
現役の時に、そんな事言われたら「地の底まで落ちる位にショックな事」なのに、今は「切り替えま~」と、明るく言える様になって来たのは、リハビリが出来てきたのかなと(笑)
男性(男役)と女性(素)の切り替えが出来て、蛇っぽく出来る様になったと。

そういえば、今回ともちんの大蛇丸さま、なんか色っぽいなぁと思って観ていたのですけど……そういう事なんですね(笑)


大蛇丸の化身役で初参加の(山田)シゲキ先生のお話を。
先生は、コンテンポラリーを特にやってらっしゃる方らしい。
ヅカファン的には、「逆転裁判3」の振付けしてらっしゃる方ってのがわかりやすいですけど。
ともちんも、「コンテンポラリーってあまりわからないけど」といいながら、振りで結構ドタバタのたうち回るのとかあるのに、全く音がしないと言うところが、コンテンポラリーの特長かなと、筋力とかすごいんだろうね。
その筋力に乗っかって表現するのが、すごい。と。
このお茶会の後、大蛇丸の化身の動き観ていたのですが、全然音がしなかった!びっくりした。その、音とか出てない所も、「怖い、気持ち悪い」に繋がるんだろうな。と。
その道のプロって、本当にすごいですね。


ここで、お歌を。

時間気にして些か唐突に(笑)

BWMLで歌った「蜘蛛女のキス」を。

男役ヴォイス寄りなんだけど、高音もあって、何だか気持ちよさそうに歌うともちん。

聞いてる私達も、気持ち良く聞けたよ。

歌い終わって、「男役の時より楽」と。
宝塚の殊に、男役の声って特殊だから声帯に無理してたりするのね。
「女性の声帯ですのでね」って(笑)


そして、質問コーナーが。
カップに入ったクジで質問者選んで、そこにコーヒーなど運ぶ様に(トレーにカップセットされてる)、その人の所に行くっつー趣向。

「カフェの店員になります。」
と、ルキーニみたいにコックタイ付けて、カフェエプロン付け始めるともちん。
「宝塚時代は、もっと上に締めていたんですけどね。」と、いいつつ、結構腰骨の位置でエプロンを付けるともちん。
写真撮りたいよー!

最初の方は「最近でびっくりしたことは?」という質問。
ともちん、しばし考えて「あんまり無いけど……」と、いいながら、お答えになる様なネタを探している様子で。
「びっくりした程じゃないけど、宝塚に来たら虫刺されが酷くて。足に腫れが……」と、どうやら普通の蚊ではない程のに刺されたらしい。
「威力がすごい」と、しみじみ(笑)
田舎だものねー東京からしたら。それも、山の中だし(笑)


次の方の所に行くのに「移動距離があってサービス出来るわ」とかいいながら、移動するともちん。

次の方の質問は、「大蛇丸のしめ縄は、重いんですか?何キロ位あるんですか?」と言うもの。
しめ縄自体は軽いらしい。針金とかベルトとかで揺れない様に固定しているらしい。
しめ縄はともかく、お衣装の方が分厚くて重いそう。
真夏のアイアが思いやられると。
宝塚みたいに「軽くて動きやすいお衣装」が大前提にあるんじゃなくて、原作のイメージにどれだけ近づけるかが信条だから、重くて辛いと。
で。しめ縄のおかげで、「お相撲さんみたい」だと。
ウエストシェイプしてもらったんだけど、そうすると腰が張って見えるし……。
「どーしよーもない感じです。」と。
や、すごいアレなデザインなのに、格好いいとかすごいです(笑)

次の質問は「一幕終わりの曲は、メロディ決まっているんですか?」と。
前回の曲と変わったので、細かいニュアンスわからないけど。
「スキャットで、音符通りに歌わなくていい」

夕べのマリオ

$
0
0

なんか……れいこちゃん(月城かなと)マリオ……。
格好いいんですけど?!

つい、下手側の一階席頂いたので、もう……オペラでガン見してました~´艸`*ハート②

突き飛ばされても、床に這いつくばっても、そのポーズが「あら、ステキ」って思ってしまって……(笑)

え?私、なんかフィルターすごいの入ってるのかしら?

黒髪、浅黒い肌、暑苦しい動き(笑)そしてトドメのおヒゲ!
どうやらわたしく、どストライクみたいです(笑)




フィナーレなんて、オペラで顔しか観てない位おっかけてしまいました。


あ、昨日DVD撮りでした。
翔くん(彩凪翔)、最初の場面でおヒゲ右っかわ外れてました。……どうするのかな?編集……。



えへ。
これから、マチネ観ます~。

大好きな人と過ごしたひととき。

$
0
0

アメンバー限定公開記事です。

とりあえず見つけましたよ!

$
0
0

タカニュに映っていた、ともちん(悠未ひろ)。
あゆみさん(鈴奈沙也)のイゾラベッラのコンサートに来ていた所が、映っていたんですね。

私、このニュース見ていたのに、気付かなくて。
やっと落ち着いて見られましたよ。

横に座ってるのは、れーれ(すみれ乃麗)ですね。本当に可愛くて……。
こないだまで「彼氏彼女」みたいに見えたけど、今は「 綺麗なお姉さんと妹」みたいですねー。





はぁ。見られてよかったー。

要望にお応えして。

$
0
0

ムラで、雪組公演「ローマの休日」グルメを出してますが。

正直、上演してる劇場でないと気分が乗らないやん?って思った。

ら。
梅芸でジェラート発売してました。

え?いつから?
Aパターンの時あった?

覚えてないけど、あるなら買おう(そして同伴の娘に食べてもらおう)。
バニラですね。


だいぶ甘いそうですが、美味しかったようです。
最初見た時、小休憩中に売り切れてました。

てか。最初から売っときゃいいのに(笑)


本日、今から観ます!

誕生日プレゼント頂きました~

$
0
0

「遅くなってごめんなさい」と、とっても若いお友達から、誕生日プレゼントを頂きました。

れいこちゃん(月城かなと)の写真入り(千社札付き)フォトフレーム、れいこちゃんとひとこちゃん(永久輝せあ)の写真入りフォトフレーム(メッセージ入り心)、「オニワレンジャー」のポスカ(笑)、ともちん(悠未ひろ)の千社札ハート②

職場に飾って下さいと´艸`*ハート②ハート②ハート②ハート②

ありがとう。
ちゃんと飾ります。

本当に、嬉しいですハート②

とも友同盟 会合三昧(笑)

$
0
0

アメンバー限定公開記事です。


ローマ(の感想)は一日にしてならず(笑)①

$
0
0

や。
怒涛の観劇スケジュールで、Bパターンは、休演日挟んでW観劇二連チャンしてしまいました(笑)その上、止めの一回も観終えました汗

Aパターンも観て……楽日が迫って参りました。

なのに。

どこから感想書いていいのだか……

感動した作品程悩みます。




ので。
とりあえずBパターン、ちょっと箇条書きにしてみようかなと。
とりあえず、時系列に。


れいこちゃん(月城かなと)絡みの所は、(一部)以前抜き出してアップしたんですが、文章の流れ上同じものを書いています。
って、ダブっておりますが、ご了承ください汗



雪の結晶別緞帳が映画のスクリーンみたい。
このまま映画が始まるの?って感じのローマの街並みとタイトルが「でん」っと書かれた、映像。

雪の結晶そのまま、OP。
映画さながらの、メインキャスト紹介。
メインキャスト……四人だけなのね(笑)
マリオ、アーヴィング、アン王女、ジョーの順。
当たり前だけど、この十日ばかりの為に翔くん(彩凪翔)とれいこちゃん(月城かなと)は、二パターン撮ったのね。

れいこちゃんの、カメラ構えてシャッター押して、「バッチリ!」ってウインク心した姿で静止画になるのが、ツボです(笑)


雪の結晶大使館での、プリンセス・アンの可愛さったら!
映画では、謁見が退屈なアン王女 ゆうみちゃん(咲妃みゆ)が、ドレスの下で靴を脱いだりしてて、うっかり迷子にしてしまったまま移動しなきゃならなくなったって感じだったのが、宝塚版では、階段登ってる時に脱げちゃうって、シンデレラな設定で。
よろめいたアン王女に手を貸さず、壇上に誘導する大使 にわにわ(奏乃はると)(笑)
靴脱げたのに、開き直って壇上まで上がるアン王女(笑)
脱げた靴見つけて、卒倒しかけるヴィアバーグ伯爵夫人 みとさん(梨花ますみ)(笑)
それで落ちてる靴見つけて、フォローするにわにわ。
何事も無いような顔をして靴を(いささか苦労して)履いて、ダンスをするアン王女。

この辺りのテンポったら、最高!

毎回笑いました。
特にゆうみちゃんの、脱げた靴をで探るのを、無表情で頑張ってる姿。

可愛いったらない。


雪の結晶ジョーとアーヴィングの友達感。
ジョー ちぎ(早霧せいな)とアーヴィング れいこちゃんの芝居。
めっちゃ友達感感じる。
……ちぎは若く見えるし、れいこちゃんは落ち着いてるから、なんだか中取って同じ位に見える(笑)

てか、生のれいこちゃん四月以来で、嬉しすぎて変なテンションになる泣

実は、私ブルゾンって好きじゃないんですよ。
今は格好いいデザインですけど、昔はアレでしたから。
でも。ちょっと昔のデザインでも、着る人によるんだなぁと、しみじみしました(笑)

雪の結晶カフェ・ドネイのお客と店員たち。
大(鳳翔大)は、「大物映画スター」ってメインとは別のお役もやってるんだけど。
大物過ぎてたまらん(笑)
恋人エヴァ あゆみちゃん(沙月愛奈)との、大人の濃厚な絡みが……。
大ちゃんファンは、大変でしょうね(笑)

りーしゃ(透真かずき)の、ギャルソン、ダリオがめっちゃ男前だと聞いていたんだけど。
マジ、男前
とても前回、べちみ(癋見)やっていたとは思えない(笑)

殺陣(笑)、栗原先生なのね。
めっちゃわちゃわちゃしてて面白い。
一度撮りだすと止まらないアーヴィング捕まっても仕方ないかな(笑)

ちぎのテーブルクロス引き、七回観て、一度失敗しただけでしたわ。
すごい。

でも、私のオペラがれいこちゃんを探すので、色々タイミングを逃し気味でした(笑)


雪の結晶寝室でお行儀悪い、アン王女(笑)。
本当に、ゆうみちゃんは何してもかわいいんですけど。
ブラシで髪をときながら、ベッドでぽんぽん跳ねてるの、本当に……どうしましょうって位可愛い!

駄々こねて大人組困らせたりも、本当に可愛い。

うちの嫁は、本当に可愛くてけしからん(笑)
ファンまで骨抜きだよ(笑)

この場面、こっそり持っていくのは、プロヴノ将軍 まなはる(真那春人)ですよね(笑)先端恐怖症?な倒れ方が、絶妙です!


雪の結晶大使館のバルコニーがハンパない高さな件。
いくら鎮静剤打たれたっつっても、あの高さものともせず飛び降りちゃうなんて、なんかヤバい薬じゃねーの?とか心配してしまいましたが(笑)多分、向こう側は、低いんですよね。きっと(笑)


雪の結晶王女の喜びの歌の後ろで繰り広げられる、アーヴィングとフランチェスカのデート場面が意外に濃厚で、仰け反る(笑)
れいこちゃんとあんりちゃんは、同期だからやっぱり「幼なじみ系」カップルだなぁとか思う。
もう、完全に尻に敷かれてる(笑)
てか、アーヴィングの稼ぎが良くなったら、即結婚だろうな……な位の安定感(笑)
だから、キスも、あまりドキドキって感じじゃないかなと。
でも、フランチェスカからキスされて、素直に喜んでいるアーヴィングが、可愛い(笑)
普段ぷんすかしてる恋人のデレに、尻尾振って喜んでいるみたいに見える(笑)
抱き方も、なんか慣れてるというか……遠慮ないというか……(笑)

そういえば、れいこちゃんの洋物のキスシーンって、初めて観るかもしれない(笑)


雪の結晶やっぱり酔っ払い演らせたら、宝塚一かも知れないゆうみちゃん(笑)
ベンチでむにゃむにゃ言ってるのが可愛い(可愛いしか言ってない(笑))。
で、コロコロして、ちぎが慌てて抱き留めるのも、たまらないツボでございました(笑)

ジョー ちぎの「金だよ、金!」の後の、警官 あすくん(久城あす)の「聞き捨てならないセリフだな」は、間が絶妙で……´艸`*本当に好き(笑)


雪の結晶ちぎみゆコンビの、「コンビ」は漫才かコントの、なのかも知れない(笑)
これだけ息の合ったコンビの芝居は、面白い。本当に、ニヤニヤして幸せな気分になる。


雪の結晶ジョーの同僚たち。
支局長の大(鳳翔大)は、さすがの渋さでチョー格好いい!映画の支局長は、アレだったのにねー(笑)

真地くん(真地佑果)のキャラ、サイコーです。とりあえずめっちゃ汗かきキャラで、ド近眼設定の様で(笑)
みんなにいじられてて(笑)。
こないだは桃(桃花ひな)かな?に、汗拭くのに外したメガネ取られて(笑)めっちゃ探してた(笑)
その次に観た時は、セクシーな同僚さん(羽織夕夏ちゃん)の美脚に見入ってしまって、彼?(和城るなくん)に叱られてた(笑)
チラ見とかじゃなくて、ガン見で微動だにしないので、まぁ……ちょっと嫌かな(笑)
今日は、また汗をかきかきうろうろして、デスクでりーしゃ(透真かずき)に、メガネ取られたんだけど、今回はすぐ返してくれて、でも(ド近眼だから)見えてなくて、至るところ探し回ってた(笑)
もう。
大の格好いいダブルのスーツ姿とか、ちぎの言い訳とか観たいのに……真地くんから、目線が外せません(笑)
いたぶられてる残念男子の真地くん、可愛くて仕方ないです(笑)


雪の結晶お茶目なじーさんなプロヴノ将軍。
なんか……やっぱり、「伯爵令嬢」のじいや、出てくるねー。今回、地毛を白っぽくしてるけど。


雪の結晶期待通りの、ルイザ カレンねーさん(千風カレン)。
ちぎととても息の合う芝居を繰り広げてくれるねーさん。
何故かこの場面、ちぎのジョーが高校男子位に見える(笑)
んで、カレンねーさんは、お母さんではなく、ねーちゃん(笑)


雪の結晶ジョー……てか、ちぎのアドリブが面白い。
毎回、よくこれだけ考えるよなって程、全部違うのね~。
アン王女を尾行しようとして、いきなり振り返られて、それを誤魔化す場面(笑)
飛んでる蚊を追うパターンと、ジャケットを前後ろに着て「この着方流行らそう」ってのがウケた(笑)
ゆうみちゃんが、どこまでリアクションして、どこからスルーしていいか困ってる感じも楽しい(笑)
よくよく考えたら、これって、客席笑わそうとしてんじゃなくて、ゆうみちゃん弄るとこなのかもしれない(笑)
DVD撮りの日のも、本当に面白かった。
これだけ回数観たのに、一度も同じアドリブがないってのが……ちぎ……本当に凄いわ。


雪の結晶ローマの街のモブたち。
まぁ、びっくりする位小芝居すごいんですが……(笑)
ここでもやっぱり、真地くん探してしまう私(笑)
Bパターンのある時、真地くんはお花屋さんと話していて急にくしゃみを始めまして(笑)
どうやら花粉症のキャラだった様です(笑)ストップモーションのとこで、「クッ」てくしゃみ寸前で止めてるのが、面白かった(笑)
ここじゃないんだけど、真地くんたら、あんこちゃん(杏野このみ)と組んでて、その時はめっちゃいいオトコで(笑)長身カップルで、つい目が行ってしまいます(笑)

この場面の、アン王女がポケットに両手突っ込んで歩くところ、「一度やってみたかった」事なんだろうなって思った。めっちゃ嬉しそうだったし。
ふっと、「子供の頃あれやって、怒られたなぁ」って思い出しましたよ(笑)
しかし。こんな些細なことが「やりたかった事」の一つなんて……。可愛らしくて仕方ない泣


雪の結晶翔くん(彩凪翔)のマリオ。
ま。観柳先生の発展系な役作りかなぁ……と、思いつつ。
言動は変だけど、めちゃくちゃ変な人では無いなと、思った(笑)
最初観た時、セリフ走ってるとか思ったけど、今日はちゃんと聞き取れたし(笑)
面白いです。
リアル、いてそうな感じが(笑)
髪を切るってあーゆー演出で見せるんだって、驚きました。
れいこちゃんのはどんな感じか、期待が膨らみます(笑)
ああ、これはまた別に書きます(笑)


雪の結晶ジェラート屋 おーじくん(桜路薫)のちゃらさっぷりったら……かいちゃん(七海ひろき)並だ。
毎回、手を変え品を変え、アン王女を口説くジェラート屋のおーじくん(桜路薫)。
なんか……ガツガツしてなくて、さらーっと自然に口説くので、笑っちゃう。
「天使が舞い降りた」系のワードをよく使ってるみたいなんだけど、こないだ「(天に)帰り方わかる?」みたいに言ってた(笑)ゆうみちゃんも、慣れたもので「送っていただけたら」とか返してた(笑)
お釣りの渡し方も、どさくさに手を握るんじゃなくて、もう、意図的に「キュッ」て握ってるし(笑)
イタリア男だよなーって、感じ?
毎回、楽しみになって来た(笑)


雪の結晶最大の見せ場の、椅子から転げ落ちを頑張ったれいこちゃん(笑)
本当に、初見はドキドキしたけど。なんてことない、上手くやってたよね。りーしゃの介錯(補助)が絶妙なのもあるけど、安心して笑えました(笑)
転がされてジョーに詰め寄る所で、「耳の後ろ怪我してるじゃないか」と言われて「はぁ?」みたいになる所も、私的に大変ツボでございます(笑)
その後、立ち去ろうとしてジョー……つーかちぎ?にタックルされるリアクションも、好きです(笑)
改めて「ちぎ、小柄だったのね」と、思い知らされます。れいこちゃんの広くて逞しい背中がヤバいです(爆)
そして、「Shall we~」の時カップルだったなんて(回想シーンのみ)と……。思い出されてしみじみします(笑)

足を踏まれるののリアクションも、とても私好みでした。「痛っ!」の頭の「い」に力が入ってる言い方で(笑)(「ったっ!」って感じ?)
こういうリアクションのセリフって、「セリフ」なんだけど、結構素……というか、ネイティブなイントネーション出ちゃう気がしてて(笑)
個人的な印象なんだけど、関東(標準語)では、れいこちゃんみたく言葉の頭に力が入って、関西は、語尾に力が入ってる(「いっ!」って感じ)と思ってるので。
なんか、この一言セリフを聞いて、「あぁ、本当に関東の人なんだ」と思った次第です(笑)
こういう所に萌えを感じる私(笑)


雪の結晶ベスパに乗ったあんりちゃん(星乃あんり)が可愛い。
本来のベスパの持ち主にも関わらず、乗車シーンは数秒(笑)というフランチェスカ。
意外に急停車する運転技術にちょっとビビる(笑)
この後のフランチェスカとアーヴィングのやり取りもいい。
れいこちゃんと、あんりちゃんの組み合わせだと、勝手しまくってるアーヴィングだけど、始終気を使ってるのは絶対彼の方って、感じが見えて(笑)
フランチェスカ……もしかして「姉さん女房」?あ、まだ「女房」ちゃうけど(笑)
そんな力関係に見えるわ(笑)


雪の結晶名所巡りの演出がステキ!
ベスパ使って、カーテン(中割幕(紗幕))使って、盆回して
あーゆー形で魅せるか!と、初見の日、本当に感激しました。
多分スクリーンの方がキレイに映像投影出来たと思うけど、回る盆に煽られてフワーってなってる背景ってのが、……私の勝手な思い込みですけど……「おとぎ話」感ある気がして、いいなあと思いました。
めっちゃゆっくりしたスピードで動くベスパ。二輪だったらコケてるよね(笑)って位。とはいえ、あの状態でいつも完璧にバミリ(舞台上の印)に停められるちぎのテクニックも、スゴイと思います。
で、映像とシンクロした盆回し!本当に上手い!
上手(カミテ)下手(シモテ)に振ってカーブ切って走ってるのを表現して、それに合わせて映像も左右に曲がったり。
直線では、画像の流れるスピードが上がって加速したの表現したり。
色々凄くて……。
で、中割幕開いてダンスナンバーになって。
その時には、ホリ(ホリゾント)に背景があって、どーんと奥行きが出て……。
最後にまたベスパに乗って退場するってのも。

楽しかった。
二幕にとても期待を寄せられる、いい演出だと思いました。
この時のちぎみゆも、たまらん位楽しそうなのよねー。
幸せな気持ちになりました(笑)





二幕は、次回に!

ローマ(の感想)は一日にしてならず(笑)②

$
0
0

あああ~!
千秋楽終わってしまいました!

のに。
続きです。
まだBパターンの感想っつー……。
すみません汗
二幕の感想も。一応、箇条書きで……箇条書きになってませんけど……。




雪の結晶プロヴノ将軍 まなはる(真那春人)の部下(諜報部員)って、とあるマンガの手の者(隠密)を思い出す(笑)
この揃いっぷり、この姿(笑)
どう見たって隠密としては、道化た姿ですよ(笑)伯爵夫人 みとさん(梨花ますみ)じゃなくったって、「かえって目立つ」と心配になりますよ(笑)
退場する時の、走り方。一幕で将軍がやっていた走り方と一緒だと気付いたのは二回目の時だったんですが、最初、うっかり階下でやってる「NARUTO」リスペクトした走り方だと、思っちゃいました(笑)
ごめんなさい、こんなの思ったの絶対私だけ(笑)
あ、でも将軍の退場の仕方、ちょこちょこ変わるので、この日はたまたま同じだった様ですね。

雪の結晶ベスパの暴走っぷりと、街の人たちのハチャメチャっぷりに、雪組の芝居好き心がチラ見えする(笑)
NOW ONで「ギリギリを狙って避けてる」と言ってましたが、本当にギリギリ(笑)
めっちゃ面白い。
それぞれちゃんとストーリー作って動いてるのがわかるわ(笑)
露天の屋台が壊れる仕掛けも凄くて、転がったカボチャが割れてるのとか、細かいなぁと笑ってしまう(笑)
店主三人の「マンマミーヤ!」が可愛い(笑)

ここでもあすくん(久城あす)の警官がいい!
何回目か、笛吹くタイミング遅くなってジョー ちぎ(早霧せいな)が先に停めてしまったことあったけど(笑)
意外に警官が通し役なんだわと(笑)

アーニャ ゆうみちゃん(咲妃みゆ)たら、好奇心旺盛なのにも程があるって感じの、無鉄砲ぶりで(笑)可愛い(笑)
ここのちょっと必死なジョーが好きです(笑)

そして、それを「おーおー、暴れてるわ」って余裕で見て、そしてカメラに収めるアーヴィング れいこちゃん(月城かなと)(笑)
あの、雑踏というか大騒ぎの中、悠然とタバコに火を付ける姿が格好いい!
でも、ジョーたちが操縦を誤って何かにぶつかったらしい音が聞こえると、「フランチェスカのベスパがっ!」って、慌てる(二人の身を案じる前に)所が、やっぱりフランチェスカに気を使ってる……というか、尻に敷かれてるなぁ(笑)と、感じました(笑)


雪の結晶捜索願いを出しているマリオが面白すぎる件。
なんか、もぉねぇ……。おかしい人なんだけど、翔くん(彩凪翔)のマリオって、可愛いんですけど(笑)なんでだろう(笑)
色々勘違いヤローなんだけど、健気やなって感じてしまって。
これが翔くんのキャラなのかな(笑)


雪の結晶しれっと嘘をつくジョーと、その上手を行くアーニャ。振り回されまくりのアーヴィング(笑)
警察署の場面は、テンポが良くて前場のわちゃわちゃの勢いがそのままで楽しい。
ジョーとアーニャのここのやり取りって、普段のちぎみゆ感が出てて、本当に可愛い!てか、面白い(笑)……って、この作品、そんな場面ばっかりね(笑)
言葉に窮したジョーに話を振られたアーヴィングの、「俺ぇ⤴?!ってリアクションが好きです(笑)れいこちゃん、本当に、普通のリアクションが秀逸だと思います(笑)
その後、「彼は神父だ」と言われて、「は?」ってなりながらも、慌てて十字を切ってそれらしくするのも、絶妙で(笑)

……関西で、Bパターン先にやってくれて本当に良かったわ。Aパターン先だったら、絶対この場面観られてなかったもの(笑)

その、きっとメインが観られない程気になるだろう下手(シモテ)のマリオは、とても可愛く打ちひしがれていて……なんかねー、変なヤツって笑いじゃなくて可愛いくてたまらんって笑いが込み上げてくる感じでした(笑)


雪の結晶ちぎのどSっぷりって、やっぱりそーちゃん(壮一帆)譲り?
真実の口の所。映画でもそーとー萌えた場面なんですけど。
ちぎみゆのこの、いちゃこらっぷりには、アテられて熱発しそうです(笑)
お稽古映像ですでにヤバいと思っていた、「もう!心臓が止まるかと思ったじゃないの!」とジョーに抱きつくアーニャ。笑いながら抱きつかれてるジョー。
観ているだけで幸せです泣き1
そして、トドメの背後からの「わっ!」(笑)
ここって、日替わりで脅かすタイミングずらしてるのかな?初見と二回目距離が違ってた様な……。
そのせいかゆうみちゃんたら、毎回崩れ落ちん程にびっくりしてて(笑)可愛いったらない。
本当に……ちぎってどSだよねー。
でも。その気持ち、わかります(笑)可愛いから、いじめたくなるのよね、ゆうみちゃんって(笑)


で、それを離れた所から冷静に見ているアーヴィング。
ファインダー覗いて(隠しカメラだから、覗いてないかもだけど)それ越しに見る二人の様子の変化に、ちょっと気が付き始めてたのかも。
楽しそうに笑うジョー見て、そりゃ、恋とかに発展するとは考えてないだろうけど、なんか……ジョーにとっていい変化があったと感じたんだろうなぁ。
「お前のそんな楽しそうな様子、初めて見た。」って、言葉に色々入ってる気がしました。
そういえば、れいこちゃんの話し方や歌い方でなんていうのかな、「音(や言葉)を置いてる」って印象があって、それはとても丁寧で、印象強く響いて来るんだけど。
それ以上に、言葉や歌として、とても深い意味とか思いを感じて。
一言セリフでも、とても残るなぁと……思います。

余談なんだけど、この場面のBG(BGM)と、セットと映像が……乙ゲーの恋愛イベントに見えて仕方ない汗
画面下に文字が出てきて、アーニャの返事を、選択しなくちゃいけないの(笑)
とか思えて面白かったです。え?田渕先生、狙ってる?(笑)


雪の結晶ヴィアバーグ伯爵夫人が結局のところ、一番上だなと。
ま。みとさん(梨花ますみ)だから。だけど(笑)
大の男二人が言い合い始めたのを、一喝して収める迫力ったら(笑)
ステキです(笑)
それ以上に、三人がどれだけプリンセスを可愛がっているか(っちゅー表現はおかしい?)ものすごく感じるわ。


雪の結晶全体的に、スクリーンというか映像を駆使したセットが多い中、背景ともなるこの祈りの壁を敢えて作った意味。
記者発表では、もちろんスクリーンでしたが。初見で、上までいっぱいいっぱいのセットが現れてちょっとびっくりした。
そんなに長くない場面なのに?とか思ったんだけど、まぁ、よく考えたらめちゃくちゃ重要な場面だからなんだよねー。
アーヴィングが最後までいたら、二人の想いに気付いただろうな。みたいな。
凄いインパクトのあるセットで、結構好きです。

アーヴィングが、本当にしょっちゅうタバコ吸ってるんで、色々気になったのだけど。
れいこちゃん、タバコは胸の内ポケットに、ライターは(カメラだから?)上着の右のポケット、お金はズボンの右ポケットに(それも裸で)入れてて。
ポケットから出して一本取って箱戻して、ライター出して火をつけて吸いながらライター戻す……一連の動きが、お稽古中に混乱していた(らしい)とは思えない程スムーズで。
真剣に格好よかったです。
煙の吐き出し方も、上手くて……凄く煙見えてて……あれ、どうやってるのかな?教えて欲しいわ(笑)


雪の結晶アレキサンダー・プラッツの歌手が上手すぎる件。
や、凄いとは聞いていましたけどね。あすくん(久城あす)が上手いのは周知の事実だし。
でも、それを知っていたけど凄い上手い!って感動した。
……ここも「れいこちゃんマリオの時に、初見じゃなくて良かった」と思いました。
だって、マリオ ったら、下手(シモテ)でずっとバーテン カレン姉さん(千風カレン)となんやかや面白い事してるんだもの。
目がいくつあったって足りないわよ泣き1
アーニャにダンスを申し込む所、本当に可愛くて(笑)
アーニャも、なんか笑ってて。
こりゃハナから相手にされてねーな」って空気凄くて(笑)
涙ぐましい様子がたまりませんでした(笑)

遅れて来たアーヴィングが、二人の写真を撮ろうとするのを、思わず止めたジョー。
祈りの壁の後半にいたら、一発で分かったろうね。ジョーの気持ち。


雪の結晶雪組の殺陣は洋の東西問わない凄さ。
殺陣ってか、バタバタ劇って感じだけど(笑)
映画でもかなり笑える場面だったけど、本当に笑えた。
上手(カミテ)ブロック(ジョーたち主要キャラ)、下手(シモテ)ブロック(マリオ)に分けて見せつつ、それぞれをたまに掻き回して。
リアルに作ると結構凄いケガとかしてそうなのに、みんなしばらくすると立ち上がれる位のダメージで、コメディの殺陣。
……前作で宝塚史上最高のリアル殺陣を、魅せた組とは思えない(笑)
殺陣は、栗原(直樹)先生。
マリオのフルボッコ、田渕先生の指示なのか栗原先生のセンスなのか……知りたいわ(笑)


雪の結晶「全ての謎は解けた!」支局長 大(鳳翔大)が実はコナンだった件。
フランチェスカ あんりちゃん(星乃あんり)が新聞のアン王女を見て、(ジョーが一日連れ歩いてる)アーニャにそっくりだと聞いて、ジョーのやろうとしている事に気付いた支局長。
独り言の様な説明の様なセリフの後ろで、流れているBG(BGM)と、そのセリフ。
もう、名探偵コナンにしか見えない(爆)
ツボにハマりまして(笑)その後のナンバーも面白かったんですけど、ずっと笑ってました(笑)
あ、三回目位に観た時、大が放り投げた新聞が、盆の上に上手く乗らなかったので、あんりちゃんがひらって持ったまま躍ってました。
紙ものって……ままなりませんな。


雪の結晶ジョーのダンスの誘い方が、大人でステキ!
多分この時には、二人ともすっかり想いを自覚しているのだけど。
アーニャに「あなたとまだ躍っていないわ」と言われて、「あっ」てなるジョー。
返事の代わりに、ラジオ付けて、そっと彼女のグラス取る仕草!
どんだけ きゅんきゅんさせたら気が済むんですかっ!?
下手なラブシーンよか、ドキドキしたよ(笑)
お互いに隠してる事あって……ま、それを晒したからといって想いを打ち明ける訳にはいかないけど。
その、「相手に本当の自分を見せていない。のに、惹かれている自分」に、後ろめたさと歯がゆい気持ちが見え隠れする二人のダンス。

ラジオが突然、王女の病状が不明で、不安が広がっているとニュースを流す。
固まる二人。
途中で慌てて止めるジョー。
帰る決心をするアーニャ。

……。アーニャって、ジョーがどうして慌てて止めたのか、気にならなかったかな。
……ま、それどころかじゃないけどさ(笑)
私は、あの止め方だったら、「アーニャ(アン王女)に聞かせたくない」→「アーニャの正体を知っている」→「わざと黙っていた」まで考え着きそうでさぁ。
初見は、観てて盛り上がってるからアレだったんだけど、何回か見ててちょっと気になったの。
だから、ラストの記者会見で「えっ?」てなってるのが「やっぱり」のがいいんじゃね?とかチラッと思ってしまいました。ま、この流れなら、分かってない方がいいけどね。


雪の結晶とにかく、別れの場面が泣く。
「送るよ」から、部屋から出て盆が回って大使館近くに着いて。
「ここで……」ってアーニャが言うまで、二人ずっと無言で。
なにを言えばいいのか、どう言えばいいのか、考えあぐねてるのが手に取る様にわかる。
言葉が出てこないアーニャに、「何も言わなくていい」と、抱き締めてキスするジョー。

映画より若い設定だから、全体的にアレなんだけど、この場面だけ(笑)大人の男感じる~。

この前の段階で、王女としての自覚と覚悟付けてなきゃ、こんなことされたら「私を連れて逃げて!」になりそうだよね(笑)
でも、ちゃんとアーニャ……アン王女は、帰って行った。
ジョーに暖かいものを残して。

映画でもええだけ泣いたけど、これも更に泣く。

ジョー一人が、残って歌う切ない歌からの、アン王女に戻ったアーニャの切ないソロ。

二人とも、旨に宿った淡い想いを自覚して殺さずに、それを糧にして、大切な思い出にして一歩踏み出そうとしてる。
「悲しいハッピーエンドって……うまく言ったもんだわな。

雪の結晶今までの嘘と違う本気の嘘。
前夜の推理を証明すべく、コナン支局長はいそいそジョーの家に押しかけるけど、すっかりアーニャへの想いを自覚したジョーの本気の嘘(?)に負けてしまう。
悔しそうに帰っていく姿が泣けますな。そんなでも、ちゃんと次の仕事を振る支局長。「ほとほと呆れ果てた」なんて言いつつ、まだジョーに期待してんだろうなぁ。
ま、これからのジョーを見てあげて。って思う。

支局長には嘘付けたけど、さすがにアーヴィングには嘘付けないから。
本当の事(の一部だけ)話すジョー。
今まで散々嘘つかれて、酷い目にあったけど、ジョーが本気だってのを感じて、本当に彼女に恋をしているのに気付いて。
彼の良いようにしてあげる、アーヴィング。
本気でいい人。流されてるとかじゃなくて、人の気持ちに寄り添える人。大人の対応が出来る人。アーヴィング、凄い……男前です!


雪の結晶記者会見のアン王女が、完璧。
本当に、ゆうみちゃんは化ける。恋を知って、「自分が成すべきことを全うする」大人の女性になった王女の風格が溢れてる。
ジョー的に……誇らしいと思う。
自分との出会いが彼女を変えたのなら。立派な女性に、統治者になってくれたら。
一緒に歩む事は出来ないけど。見守っていられるから。


雪の結晶アーヴィングのスーツ姿の件。
早替わりだし。そんなに衣装持ちでは無さそうなので(笑)ジャケット替えただけで記者会見場に来るアーヴィング。
れいこちゃん……。何だろう。や、似合ってるけどなんか大きい?って感じがした。
実は、スラックスの丈も「前だけ後1cm詰めたらいいのに」って思っていたんたんけど、ジャケットも、もう少し色々詰めたら格好いいんじゃない?って思ってしまった。
でも。
例のカメラでアン王女を撮って、慇懃無礼に(笑)会釈する姿は、ほんまに格好いい!
はぁ。今度は洋物で、身分の高い役やって欲しいなぁ、れいこちゃんハート②

その前に(笑)あの封筒を渡すとこ。
すっかりジョーの気持ちをわかってしまった……多分、アン王女の気持ちも分かっちゃったアーヴィング。
写真を「訪問の記念に」って渡すこの大人ってゆーか、粋な対応よ!
ま、フィルムだから、ネガごと渡さなきゃ本当の所は、アレなんだろうけど(笑)
なんて格好いい!なんてスマート!
てか、優しい~泣き1いい人感満載!
ジョーとアン王女が、初対面のふりして握手を交わすのを、嬉しそうな楽しそうな、なんともいい顔して見ているアーヴィング。
れいこちゃんのこんな表情、本当にいい。
優しいよねー。

ジョー ちぎもとってもいい顔してる。アン王女 ゆうみちゃんも吹っ切れたさっぱりした顔してる。
本当に前向きに生きてる。

その二人残して出ていくアーヴィング。優しくて、大人の男だなと。なんか……ジョーよか年上かも?って思った。

雪の結晶映画と違って、二人が少し離れた所から見つめ合ってから別れるんだけど。
これって、やっぱりジョーの設定年齢が若いからかな。

「お互いこれからの人生頑張って生きていこう」って、エール送ってるみたいに感じた。

恋愛な後ろ髪引かれる感じでは決してない。
清々しい別れで。

だからこそ、「悲しいハッピーエンドで涙を誘うんだなぁ。




雪の結晶心が洗われるようなラストシーン。
ジョーは、彼女の面影を胸に、その彼女に恥じない行き方をしようと誓う。

とても。とても。

心が洗われるような作品だったと思った。

泣ける。


雪の結晶そして、まるでカットアウトの様な暗転。
このパッ切り感、なんかいい。
残像が残る感じがする。
じんわり融解って感じの暗転もいいけど、なんか……心により鮮明に残った気がするから。
田渕先生、GJです。




雪の結晶フィナーレが激しいタンゴな訳。
意外にアンサンブルさんたちは踊りたくってるからなぁ。
主要メンバーを激しく踊らせたかったのか(笑)
や、意外性があって良かったですけどねー。

特筆すべきは、黒髪翔くん金髪れいこちゃんでしょう!
立ち位置、相手役はそのままで、もうもうもう……信じられない位にカッコよく踊る二人!
や、他にも沢山出てはるんですけど、もう。ロックオンしてしまって……。
特にれいこちゃんハート②ハート②ハート②ハート②ハート②
格好よすぎて心停止しそうでした!

なんなの、あれ!
もう……本当に……。
この場面だけで通える!と思った次第です。


ちぎみゆのデュエダンに文句なんてつけよう無いでしょ。
美しかったです。



雪の結晶カテコで毎回ちぎの真似をしなきゃならないルールがある様子。
カテコの挨拶の中で、ちぎがやったポーズなりをみんなでやるとか決めているらしく。
至極真面目に楽しそうに真似をしようとするゆうみちゃんと、それをおもしろがって一緒にやるれいこちゃんが、可愛い。
本当に……れいこちゃん、ゆうみちゃん事本当に好きだよね?最近心配になってきた(笑)横恋慕は不毛だよ~。

そして隣で失笑君のみとさんも、可愛い(笑)
毎回、楽しかった。
ちぎのコメディセンスには、頭が下がるよ。なんか……とーこちゃん(安蘭けい)彷彿とさせるね。



Bパターン、結局5回観られました。
充分とは言い難いけど(笑)後は、CS様に頑張ってOAして頂くしかないなと、思います。



はぁ。
長々と読んでくださってありがとうございます。

次は、Aパターンです。
ぼちぼち書こうと思ってます。

今回の戦利品~ 月城氏探し 番外編再び

$
0
0

月城氏探し……番外編が続きますね。すみません。
「ローマ」終わったので、また続きしたいと思います。
で。
こないだ、観劇のついでにキャトル寄りまして、れいこちゃん(月城かなと)の「ローマ」の舞台写真、沢山買っちゃいました(笑)

前回買ったのと合わせたら、ほぼ買い尽くしたかも(笑)







一番のお気に入りは、やっぱりこれ下矢印

久しぶりに叫んじゃいます(笑)「この男前、何とかしてー!!´艸`*ハート②ハート②ハート②ハート②

これ下矢印もお気に入り泣ハート②

はうー。黒髪れいこちゃんっ!泣素敵すぎですーハート②
あゆみちゃん(沙月愛奈)になりたい(笑)



楽日前日のソワレを一緒に観た娘に、「取り扱い危険物」って言われてました、れいこちゃんのマリオ(笑)
暑苦しい上にキモい水」と……。
褒め言葉ですね(笑)

日活映画?

$
0
0
来年の雪組。
日活映画って……。

どんな話か分からないけど、「コメディ」って書いてるし、奈穂子ちゃん先生だから、大丈夫かな。

また和物で嬉しい!!





2017年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【宝塚大劇場】【東京宝塚劇場】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。
雪組公演
■主演・・・早霧 せいな、咲妃 みゆ

◆宝塚大劇場:2017年4月21日(金)~5月29日(月)
一般前売:2017年3月18日(土)
◆東京宝塚劇場:2017年6月16日(金)~7月23日(日)
一般前売:2017年5月14日(日)

ミュージカル・コメディ
『幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)』
~原作 映画「幕末太陽傳」©日活株式会社 監督/川島 雄三 脚本/田中 啓一、川島 雄三、今村 昌平~
脚本・演出/小柳 奈穂子

1957年に封切られた、鬼才・川島雄三監督の代表作である映画「幕末太陽傳」。「居残り佐平次」を中心に、「品川心中」、「三枚起請」、「お見立て」他の古典落語を組み合わせ、実在した品川の遊廓・相模屋を舞台に起こる様々な人間模様を軽妙なタッチで描いた、日本映画史に燦然と輝く名作です。
幕末の品川宿。一文無しのまま相模屋を訪れ、女郎おそめを揚げて大尽遊びに興じた佐平次は、翌朝飄々と居残りを決め込んでしまう。そして番頭まがいの仕事を始め、次々と起きる騒ぎを持前の度胸と機転で解決しては、お礼の金をちゃっかり貯めこんでいた。相模屋で攘夷の計画を練る高杉晋作らとも交友を深め、いつしか佐平次は、廓の人気者となるのだが…。生への活力が漲る中に憂いを漂わせる人情喜劇に、早霧せいなを中心とした雪組が挑みます。

Show Spirit
『Dramatic “S”!』
作・演出/中村 一徳

“S”をキーワードに繰り広げる「Song&dancing Show」。ショースター(Show Star)として輝き(Splendor)を放つ早霧せいな(Seina Sagiri)率いる雪組(Snow troupe)の魅力を、最大限詰め込んだショーシーン(Show Scene)の数々をお届け致します。
また、宝塚大劇場公演は第103期初舞台生のお披露目公演となります。

うーん

$
0
0
なんだか……微熱出ましたがっかり

やっぱり「ローマ」と「NARUT」の通い詰めで、疲れが出たようです。

今日中にブログアップ出来るかなぁ……。


Viewing all 1366 articles
Browse latest View live