どの回も、95期がメインだったんでOAちゃんと見たんですけど。
なかなか個性的な企画で楽しかったですよね。
収録時のはみ出しショットとか、収録終えてのスペシャルトークとか、対談ポートとか、買ってよかったー


んなわけねーだろっ!と見ていた全員がツッコミ入れた(はず)の「つまみ食い(笑)」
ま、とりあえず雪組のれいこちゃん(月城かなと)、ひとこちゃん(永久輝せあ)の回から読みました。ええ、もちろん(笑)
で。
四月に行った後追いツアー(後追いツアーの様子はこちら)このメイキングブック見てから行けばよかったー

そしたら、もっと上手いこと再現写真撮れただろうに

こんなところで撮影してる二人


わかってたら、ちゃんと撮ったのにー


オーダーする所は、なんとか撮れたけど(友人の背中越し(笑)だけど)



カジュッタの場所は、変わってた。

川床でのお食事行ったお店も、この



この壁の位置も、行ったからわからるのに……。



リベンジしたい……(笑)
実は先週末、京都行ったついでに(アルバイトしたお店)祇園円〇の前通るだけは、通ったんです。
本当に通っただけ(笑)。
コックコート(制服)が白から黒に変わってました。どうでもいい情報ですね(笑)
対談ポート。

着物の雰囲気を揃えたという二人。
「二人の持ち味が違うから、写真に違いが出て面白い。」
本当に、そう。
面白い。
どっちかっていうと、れいこちゃんのがシャープでクールなイメージなんだけど、このフォトに限って言うと、ひとこちゃんのが、クールっつーか、ハードっつーか……怖い(何故か日本語(笑))
身分はれいこちゃんが(殿的に)上で、腕はひとこちゃんのが(護衛的に)上かな。みたいな(笑)
れいこちゃん、衿の処理が上手くなくて、何度か「あららー」って思ったんですが、今回のは、楽なバチ衿みたいですね(笑)
襦袢は、お揃いかな?
袴も、自前な雪組男子(笑)
袴から、帯がちょっとだけ出ているこの着付けが好きです(帯を全く見せない着付け方もあるので)。
れいこちゃんは、白の博多の男帯。ひとこちゃんは、小豆色の(多分)男帯。
個性出るね。
てか、どっちも男らしくて格好いいと思いました

ぜひ、いつか、とある小藩のお殿様とそのお側仕えの家臣みたいな設定の、時代劇やって欲しいなぁ。
あ、皇太子と美女も(笑)でも。私的には、皇太子がひとこちゃんで、美女をれいこちゃんにやって欲しい!!です(笑)